第35号 2018年6月 発行 聖ベネディクト女子修道院

オブレートだより

小さい天使たちのために祈ってください。

会員からの手紙抜粋 菅原 光子(伊達教会)

 先日、無事にケアハウスに入居致しました。今は新しい心地で生きる力が湧き出し、とても心豊かになりつつあります。この地に決まって、本当に嬉しく思う日々です。

 今日は「死者の日」ですので、お願いが一つあります。           
それは私が助産婦として出会い嫌になり、もうこの仕事を辞めようと、田村神父様に相談したことがございます。           
その時「光子、この仕事はお前のものではなく、神様が特別に下さった最高の恵。お前がしないでどうするか。」と大いに叱られました。

 私の理由はその頃戦後ですから、日本には妊娠中絶が多く、外国からも訪れる程でした。
まだまだ新米助産婦の私にとって、一日40名~50名の中絶に立会い、その世話は地獄でした。
その子供達の中には生きている子もいるのですから・・・・それを「始末、掃除せよ。」の言葉の悲しい事。

 天使病院や聖母、聖霊病院などのカトリック系の病院ではあり得ませんが、信仰のない他の病院は分りませんから、信者の私には耐えられませんでした。
私が殺人者のようで、心も体もくたくた。
そんな時神父様に相談致しました。「辞めたいのです」と。
その時また、「光子、それが大事だよ。その子が生きていたら、お前さんが例のあの水で洗礼を授けても良いことを認めるから。
ただし、男の子か女の子かが分る時には良い名を付けなさい。
細かく記す必要はないが数をどこか日記の隅にでも書き留めたらよいから。」と言われました。

 病院でただ一人の助産婦でもありますし、何人も受け持ったりしました。
時にはもう4ヶ月も過ぎてお産のようで出生届も必要になり説明と方法の指導もしました。
中絶の理由は未婚での妊娠、個人の家庭の事情とその判断は様々です。
出来るだけ育てて欲しいと願っても、そうばかりは旨くいきません。

 それで初めは名前、洗礼名を記していましたが度重なる引越しで紛失してしまいました。
ところが最後の移住前に私の頭に残っていた321名の番号が記憶に出始めたのです。
11月のことでした



 この321名の小さい小さい天使達の数が浮かんで嬉しく、カルメル会にいらした神父様にお伝えして祈って頂いた次第です。

これからの私はどんなにしても、長く望むのは無理ですが生きるのをやめるまで、ほんの少しの間でもこの世で出会ったベビーたちの為に祈りたいと思います。
どうか、シスターの皆さんもこの小さな天使達の永遠の安らぎをお祈りくださいますように。
その祈りの恵として天の国で、また会えると堅く信じています。